ビジネスと不動産経済を本気で考えるブログ

資産形成の階段を登る:不動産と投資の両輪で考える私の学び

今日は、自分がこれまで学んできた「資産額に応じた投資のやり方」と「富裕層になるためのマインドセット」について、子供たちに伝わるように、そして自分の備忘録も兼ねてまとめてみます。

専門家ではないので断定的なことは言えませんが、「こう考えると進みやすいのでは」と感じたポイントをシェアします。


まず大前提にあること

どのステージにいても、やはり共通する基本があると思います。

  • 生活防衛資金をしっかり確保すること

  • 収入の範囲で無理なく天引き貯蓄を続けること

  • 資産額に応じて投資スタイルを変えること

この3つを意識していくだけでも、資産の積み上げは大きく変わると実感しています。


資産額ごとの戦い方(私なりの整理)

1. 資産100万円未満:習慣づくり

  • まずは生活防衛資金を準備。

  • 給与天引きなどで「強制的に貯める習慣」をつける。

  • 積立NISAやインデックス投資を小さく始めて、投資への感覚を養う。

👉 「習慣化」と「好奇心」が最大の資産。


2. 資産100万〜500万円:練習の段階

  • 市場の変動に慣れる時期。失敗してもリカバリーできる。

  • インデックス投資を軸に、米国株や全世界株で分散。

  • 現金比率を20〜30%保ちながら積立を継続。

👉 自分の「リスク許容度」を探る練習台。


3. 資産500万〜1,000万円:加速期

  • 投資余力が増え、個別株やリートを少し取り入れてみる。

  • 新NISAやiDeCoを活用して節税効果も狙う。

  • 「攻め」と「守り」を意識し始める。

👉 この頃から「資産管理」を仕組み化すると安心。


4. 資産1,000万〜3,000万円:本格運用期

  • 相場変動の額が大きくなるので、精神的な耐性が必要。

  • 債券や現金も持ち、暴落時に慌てない体制をつくる。

  • 少額でテーマ投資やETFを試し、経験の幅を広げる。

👉 「守りながら増やす」感覚を身につけるのが課題。


5. 資産3,000万〜5,000万円:資産収入を得る段階

  • 資産からの収入が現実的になる。例:5,000万円×3%運用=年150万円。

  • 高配当株やリートでインカムゲインを確保。

  • 税金対策として法人化も検討する時期。

👉 「安定と精度重視」にシフト。守る意識がより大切になる。


6. 資産5,000万円以上:事業化の段階

  • 不動産投資が現実的に。不動産は借入を活用して規模を広げられる。

  • ただし投資というより「事業経営」に近い。関係者との信頼構築が重要。

  • やりきる覚悟があるなら挑戦、向かないと思えば積立投資を続けるのも正解。

👉 ここで「自分に合った道」を選ぶのが肝心。


富裕層に近づくために大切だと思うこと

  • フェーズごとの戦略を守り、焦らないこと

  • PDCAを続け、少しずつ改善していくこと

  • 「やり切る覚悟」と「継続力」を持ち続けること

正直、特別な才能がなくても「やるべきことを継続する覚悟」さえあれば、資産は着実に積み上がっていくのではないかと思います。


まとめ(自分への言い聞かせ)

資産形成は短距離走ではなくマラソン。
自分のペースを守りながら、着実に積み重ねていけば、必ず経済的自由に近づけると信じています。

👉 この内容は「自分への戒め」でもありますが、もし誰かの参考になれば嬉しいです。

著者プロフィール

Lidix

ライディックス株式会社 代表 山上 晶則

東京都で不動産会社を経営しています。
将来的に不動産経済がどうなるかは、あくまでも二次的な要因が大きいため、「国内外の政治経済や金融」、「異業種で成功している事例」などを分析することを得意としています。

このブログでは、現在の経済状況を自分なりに読み解き、時代に合った経営や様々な投資、そして、「何かに依存しない生き方」を求めて日々勉強している内容をアウトプットするために書いています。



SNSで最新情報を配信しています

関連記事

  • 中国人移住者が増え続けていることと日本の不動産の関係について
    2025年2月3日

  • グーグルが訴えられている本当の理由を解説します!
    2020年11月7日

  • 外出自粛が続きますね

    外出自粛が続きますね
    2020年4月16日

  • 自分はトップよりもナンバー2向きって言うけど・・・

    自分はトップよりもナンバー2向きって言うけど・・・
    2020年5月23日

  • Lidix Online

    ライディックス株式会社のオウンドメディアです。ライディックス株式会社は、東京都練馬区より投資用アパート、戸建住宅を提供している会社です。

    Lidix Onlineは主にライディックス株式会社の代表 山上が考えるビジネス・マーケティングの視点から不動産を取り巻く環境について、情報発信を行っています。

    私達の事業分野である不動産は、あくまで社会経済の一部です。より堅実な投資とは何かを考察するため、日々マクロな視点とミクロな視点で社会情勢を追いかけています。


  • 新着記事

    • 日本の仮想通貨税制が株式並みに?2027年度に向けた大規模改正の全貌 2025年10月6日

    • 資産形成の階段を登る:不動産と投資の両輪で考える私の学び 2025年10月4日

    • 建設業界の倒産ラッシュとその背景、そして不動産市場への影響について 2025年10月2日

    • 【時限爆弾が爆発寸前】中国経済の「複合危機」:日本が絶対に無視できない4つの深刻な影響 2025年9月29日

    • 豊島区、民泊に「待った」をかける?全国初、夏冬休み限定の規制案が業界に波紋 2025年9月25日

    アクセスランキング

    • なぜ飲食店が休業要請で危険な状況になるかを会計の視点からお答えします。

      なぜ飲食店が休業要請で危険な状況になるかを会計の視点からお答えします。 2020年7月6日

    • 今さら聞けない日本のバブル経済とバブル崩壊 2020年11月12日

    • メールやLINEの「返信」が遅い人は仕事ができない説

      メールやLINEの「返信」が遅い人は仕事ができない説 2020年7月9日

    • やはり、優秀な経営者がいる会社には投資するべきなのでしょう。

      やはり、優秀な経営者がいる会社には投資するべきなのでしょう。 2020年7月20日

    • 自己紹介です! 2020年11月5日