ビジネスと不動産経済を本気で考えるブログ

なぜ飲食店が休業要請で危険な状況になるかを会計の視点からお答えします。

コロナの影響で飲食店が壊滅的な打撃を受けています。

報道で知られているところでは、外食産業大手の“ワタミ”が65店舗、コロワイドが196店舗と、全体の1割強となる大量閉店を発表しました。

また、緊急事態宣言が解除されたのにもかかわらず、飲食店の廃業や倒産が多く出ています。そして、最近も感染者の増加が懸念され、もし再度、休業要請が出た場合、またもや飲食店は大打撃を受けます。

なぜ、飲食店が1カ月~2か月の休業でそこまで致命傷になるかを会計の観点からお答えします。

大きく2点あります。

まずは・・・

①手元資金が少ない

 

会計では、『手元資金流動性比率』という用語があります。

手元資金流動性比率・・・現預金や有価証券など換金性が高い資産を、月商の何カ月分程度保有しているかを示す指標のこと。

・日々お金が入ってくる外食産業では、上場している企業でも0~1か月程度しか持たないケースが多く、個人店では特にその傾向が強いです。

そして、上場している外食産業の利益率は平均で約5%ですが、中小企業や個人店での利益率は約3%程度とされています。

そこで中小企業・個人店での飲食店シュミレーションをしてみます。

*利益率を3%程度と予測します。また、形態や立地、経営条件にも各項目の数字は変わってきますが、今回は平均的な場合と仮定しています。 

利益率3%にすると、売上が100万円の場合利益は3万円になります。

内訳は下記の表のとおりです。

f:id:lidix:20200704135928p:plain

では、売上が半減をして50万円になった場合のシュミレーションです。

f:id:lidix:20200704141546p:plain

売上がコロナの影響等で半減した場合、食材減価などの負担は減少するものの、家賃やリース代などの固定費は変わりません。そして、お店を開ける以上人件費を大きく削ることは難しいです。

その結果、約8カ月分の利益を失う計算になります。

では、1カ月休業して売上が0円になった場合は恐ろしい結果になります。

f:id:lidix:20200704142423p:plain

万が一再度、政府からの要請で休業要請が出て、1カ月なにもしなければ約14カ月の営業利益を失うことになります。

次は2点目です。

 

②損益分岐点の高さ

 

*損益分岐点・・・売上高と費用が一致する箇所を示す。つまり、黒字になるか赤人になるかが分かれる分岐点を示す指標のこと。

・帝国データバンクの調査だと、飲食店の固定費比率は平均62.1%で固定費比率の高さが損益分岐点を押し上げている。

主要上場外食企業75社の損益分岐点は平均で91%なので、売上高が10%落ちれば営業赤字になる企業が上場企業の約半数を占めいます。

日本政策金融公庫の統計だと、個人店の損益分岐点は平均で103.5%となっていますが、これは節税対策にて意図的に赤字にしている可能性があります。

ただ、このうち黒字かつ自己資本がプラスの事業者に限って調査してみても、損益分岐点は97.3%と高く、あくまでも数字上ですが、売上高が3%落ちただけでも営業赤字になるという計算になってしまいます。

会計上の視点からみると、①②の理由にて現在飲食店が厳しいことが分かります。

そして非常事態宣言が解除されても営業を辞めたお店もあったりします。

それは営業を再開しているものの、コロナの感染を防ぐため『3密』を避けることを求められています。そして、ソーシャルディスタンスを守れば必然と客数を減らさざるを得ない状況になり、売上が落ちれば当然利益も減るというような状況になります。

そして、政府からの支援にて融資を受けることができたとしても、借金は借金なので返さなくてはなりません。元々、利益率が低い業界でもあるので、減少した利益から借金返済を行うとかなり厳しい状況になります。

ウィズ・コロナの時代に入った今、飲食店はどう変わる必要があるのかはまだまだ答えは見つかりませんが、これ以上の休業は絶対に避けなければなりません。

著者プロフィール

Lidix

ライディックス株式会社 代表 山上 晶則

東京都で不動産会社を経営しています。
将来的に不動産経済がどうなるかは、あくまでも二次的な要因が大きいため、「国内外の政治経済や金融」、「異業種で成功している事例」などを分析することを得意としています。

このブログでは、現在の経済状況を自分なりに読み解き、時代に合った経営や様々な投資、そして、「何かに依存しない生き方」を求めて日々勉強している内容をアウトプットするために書いています。



SNSで最新情報を配信しています

関連記事

  • OYO Lifeとヤフー合併解消を考える

    OYO Lifeとヤフー合併解消を考える
    2019年12月20日

  • iPhone11で撮影

    iPhone11で撮影
    2019年9月22日

  • 本業を決めない企業が生き残る
    2020年12月14日

  • 『紳士服のAOKI』の経営から学ぶこと

    『紳士服のAOKI』の経営から学ぶこと
    2020年1月24日

  • Lidix Online

    ライディックス株式会社のオウンドメディアです。ライディックス株式会社は、東京都練馬区より投資用アパート、戸建住宅を提供している会社です。

    Lidix Onlineは主にライディックス株式会社の代表 山上が考えるビジネス・マーケティングの視点から不動産を取り巻く環境について、情報発信を行っています。

    私達の事業分野である不動産は、あくまで社会経済の一部です。より堅実な投資とは何かを考察するため、日々マクロな視点とミクロな視点で社会情勢を追いかけています。


  • 新着記事

    • 住宅ローンの行方 2023年12月5日

    • 【書評】非常識な成功法則 ~神田昌典 著~ 2021年9月30日

    • これはリーマンショックの再来なのか⁉【中国恒大集団についての解説】 2021年9月24日

    • 予想通りビットコイン上がっているので簡単に解説します! 2021年2月14日

    • コロナ禍の中、ケンタッキー“カーネル・サンダース”の不屈の闘志から学ぶ 2021年2月3日

    アクセスランキング

    • なぜ飲食店が休業要請で危険な状況になるかを会計の視点からお答えします。

      なぜ飲食店が休業要請で危険な状況になるかを会計の視点からお答えします。 2020年7月6日

    • 今さら聞けない日本のバブル経済とバブル崩壊 2020年11月12日

    • メールやLINEの「返信」が遅い人は仕事ができない説

      メールやLINEの「返信」が遅い人は仕事ができない説 2020年7月9日

    • やはり、優秀な経営者がいる会社には投資するべきなのでしょう。

      やはり、優秀な経営者がいる会社には投資するべきなのでしょう。 2020年7月20日

    • 自己紹介です! 2020年11月5日