ビジネスと不動産経済を本気で考えるブログ

グーグルが訴えられている本当の理由を解説します!

世界のグーグルが米司法省に反トラスト法で訴えられています。

この提訴の狙いは何のか?

実は“新たなグーグル”の誕生にあると言われています。

今回はその辺りのところを過去を振り返りながら解説していきます。

反トラスト法とは?

 

独占資本の弊害を暴威するため、1900年頃に制定された法律。
日本でいう「独占禁止法」にあたります。

 

司法省の指摘点は?

 

グーグルが検索や広告において圧倒的なシャアで競争を妨げていることとしています。

当然ながら検索エンジンの世界シェアはダントツでグーグル。

□検索エンジンにおけるデフォルト問題

★スマホやパソコンでなどのデバイスで「デフォルトの検索エンジン」として採用させている。

・アメリカのスマホ市場シェア6割のアップルに年間80億~120億ドル支払ってsafariブラウザにおける検索エンジンを採用してもらっている。

・アンドロイドを無料で提供する代わりにグーグルの検索サービスなどを組み込むことを求める。

*デフォルトとは
コンピューターであらかじめ設定されている標準の状態のことをいう。

 

□次世代デバイスでも独占

★グーグルはすでに普及しているモバイルやPCだけでなく、新たな検索デバイスにもグーグル以外の検索エンジン、音声アシスタントなどを入れないよう契約を求めている。

例)スマートウオッチ、スマートスピーカー、スマートTVなど・・・。

 

司法省の見解としては、グーグルが検索の「入口」を独占しているため新規参入が困難になっているとの見方をしている。

 

競争が妨げられると何が問題なのか?

答えとしては、独占によって消費者が不利益を被る可能性があるということです。

しかし、この「消費者の不利益」が時代とともに変わってきました。

この反トラスト法ができた1900年代当時が想定していた消費者の不利益とは、独占による価格の高騰です。

しかし、グーグルはサービスのほとんどを無料で消費者に提供しています。

 

□司法省が主張する消費者不利益とは?

★独占企業が競合を排除することにより次の消費者不利益になるとしています。

・プライバシー保護なども含め、検索の質が低下
・検索エンジンの選択肢がなくなる
イノベーションがうまれづらくなる・・・等々

 

という上記の内容で消費者不利益がでるため、司法省は目を光らせています。

反トラスト法によって新陳代謝が起きる説

 

実はアメリカのIT企業には2、30年に一度反トラスト法のメスが入っています。

そして、裁判になることによって巨大IT企業を委縮させ、新たな企業に飛躍のチャンスを与えています。

当時巨大IT企業だったIBMは、ハードと抱き合わせでソフトを無料提供する行為が、競合を意図的につぶす「反競争的行為」かどうかが争点となり提訴されました。裁判の結果は和解となったがそれ以降IBMはハードに注力する流れに変わり、マイクロソフトが生まれます。

ブラウザを開発していた「Netscape」に対抗するため、マイクロソフトは自社のブラウザ「Internet Explorer」を開発し、それを無料で提供することでNetscapeを潰そうとしたため、1998年に反トラスト法で提訴されています。

結果的にはマイクロソフトと司法省は「和解」というかたちで終わったが、この訴訟を機に競合になる可能性のある新興企業を潰すという動きは弱まったと言われています。

そして大きく飛躍したのがグーグルです。

そして、マイクロソフト訴訟で司法省サイドにアドバイスした弁護士はのちに

「マイクロソフトへの提訴がなければグーグルが今のように台頭することはなかったであろう」

と言ったそうです。

今回の提訴で新しい企業が台頭してくるのでしょうか?

ここにきて、いわゆるGAFAに対して政治的な圧力が高まってきていますね。

*GAFA
GはGoogle、AはApple、FはFacebook、AはAmazonの略

特にGAFAの租税回避に関しては、世界中で批判の声も増しています。

オーストリアのケルン首相は「アマゾンなど多国籍企業のオーストリアの納税額はソーセージを販売する屋台1軒分より少ないと批判したそうです。

もし本当にGAFAの解体が始まったとすると、将来的に「S&P500インデックスファンド」などに影響が出る可能性もあります。

なぜなら、S&P500種指数は、GAFAにマイクロソフトのMを加えた5銘柄が市場の牽引役になってきたからです。
そして実はこの5銘柄を除いたS&P495はそれほど大きく上昇していない事実があります。

*S&P500とは、ニューヨーク証券取引所やNASDAQに上場している大型株500銘柄の株価を基準にした時価総額加重平均型の指数のこと。

 

今回のグーグルへの提訴によって、GAFA解体の幕開けになるのか注目していく必要がありますね。

著者プロフィール

Lidix

ライディックス株式会社 代表 山上 晶則

東京都で不動産会社を経営しています。
将来的に不動産経済がどうなるかは、あくまでも二次的な要因が大きいため、「国内外の政治経済や金融」、「異業種で成功している事例」などを分析することを得意としています。

このブログでは、現在の経済状況を自分なりに読み解き、時代に合った経営や様々な投資、そして、「何かに依存しない生き方」を求めて日々勉強している内容をアウトプットするために書いています。



SNSで最新情報を配信しています

関連記事

  • iPhone11で撮影

    iPhone11で撮影
    2019年9月22日

  • アパホテルの逆襲が始まった!

    アパホテルの逆襲が始まった!
    2020年6月24日

  • 自分はトップよりもナンバー2向きって言うけど・・・

    自分はトップよりもナンバー2向きって言うけど・・・
    2020年5月23日

  • “いきなりステーキ”の動きが怪しい件・・・

    “いきなりステーキ”の動きが怪しい件・・・
    2020年6月20日

  • Lidix Online

    ライディックス株式会社のオウンドメディアです。ライディックス株式会社は、東京都練馬区より投資用アパート、戸建住宅を提供している会社です。

    Lidix Onlineは主にライディックス株式会社の代表 山上が考えるビジネス・マーケティングの視点から不動産を取り巻く環境について、情報発信を行っています。

    私達の事業分野である不動産は、あくまで社会経済の一部です。より堅実な投資とは何かを考察するため、日々マクロな視点とミクロな視点で社会情勢を追いかけています。


  • 新着記事

    • 住宅ローンの行方 2023年12月5日

    • 【書評】非常識な成功法則 ~神田昌典 著~ 2021年9月30日

    • これはリーマンショックの再来なのか⁉【中国恒大集団についての解説】 2021年9月24日

    • 予想通りビットコイン上がっているので簡単に解説します! 2021年2月14日

    • コロナ禍の中、ケンタッキー“カーネル・サンダース”の不屈の闘志から学ぶ 2021年2月3日

    アクセスランキング

    • なぜ飲食店が休業要請で危険な状況になるかを会計の視点からお答えします。

      なぜ飲食店が休業要請で危険な状況になるかを会計の視点からお答えします。 2020年7月6日

    • 今さら聞けない日本のバブル経済とバブル崩壊 2020年11月12日

    • メールやLINEの「返信」が遅い人は仕事ができない説

      メールやLINEの「返信」が遅い人は仕事ができない説 2020年7月9日

    • やはり、優秀な経営者がいる会社には投資するべきなのでしょう。

      やはり、優秀な経営者がいる会社には投資するべきなのでしょう。 2020年7月20日

    • 自己紹介です! 2020年11月5日