ビジネスと不動産経済を本気で考えるブログ

コロワイドVS大戸屋の買収戦争を解説します。

先日、定食チェーンを展開する大戸屋ホールディングスの株主総会で、筆頭株主であるコロワイドが連結子会社化を見据えて経営陣の刷新を求めた株主提案を否決したことが話題になりました。

今回は、コロナの影響で飲食業界が大変な中、あえてコロワイドが大戸屋を“買いに走った”のかを解説します。

ちなみに、コロワイドという会社は、M&Aで事業拡大していて、かっぱ寿司や牛角ななどを傘下にしていて、売上高では外食産業4位の位置づけです。

f:id:lidix:20200628114619p:plain

大戸屋の歴史を簡単にまとめると、

  • 国内で350店舗を運営する国内最大の定食チェーン
  • 1958年に東京・池袋の「大戸屋食堂」として三森栄一氏が創業
  • 1979年に長男の久美氏が引き継ぎ、店舗拡大を進め2001年に上場

今回の買収騒動の時系列です。

f:id:lidix:20200628120557p:plain

大戸屋は 2016年に「会社側」と「創業家」の経営方針をめぐる“お家騒動”が勃発して、結局、2019年に創業家側の智仁氏とその母親の株18.67%をコロワイドに売却しました。

 2020年3月のアンケートに関しては、「9割以上が賛同」としていますが、実際は、このコロワイド側のアンケートに答えると3000円相当の食事券がもらえたため、大戸屋側からは、「卑怯な手口」という声も上がっていたそうです。

大戸屋の前期の決算は経常利益で5億6000万円の赤字になっています。

一見、コロナの影響で仕方ないと思いがちですが、実は20年3月まで既存店売上が14カ月連続で前年割れという数字も出ています。

コロナの影響は当然ありますが、それ以前に経営自体が厳しい環境にありました。

一方のコロワイドも、コロナの影響を受けていて居酒屋業態を中心に不採算店196店を閉店すると発表したのは記憶に新しいところです。

ただ、この閉店に関しては、居酒屋依存からの脱却を考えての実行のようです。最近だと、売上全体に占める居酒屋の割合が20%になっていますので、今回の閉店でより低下することでしょう。

ちなみに2020年3月期の最終損益は64億円の赤字(前期は6億3200万円の黒字)に転落しています。減損損益は106億円計上。(コロナによる将来的に収益性が低下すると予想される店舗も含む)

 しかし、コロワイド側は、コロナの影響が出ている状況でも大戸屋が欲しい理由があります。

理由①:新たに立ち上げた給食事業

・少子高齢化などを背景に、介護施設や病院などにおける給食市場が拡大すると予測し参入。そこで、大戸屋の“定食屋”としてのブランドとノウハウが欲しい。この給食事業は、将来的に1000億円を目指す。

理由②:セントラルキッチン方式で収益の改善

・コロワイド側の人材の供給や原材料の調達、セントラルキッチンの有効活用で大戸屋の収益を改善。

理由③:コロナで大戸屋のフランチャイズ店離脱を食い止める

・大戸屋の国内店舗の3分の2はフランチャイズ。コロナの影響で、フランチャイズ店が離脱をすると、フランチャイズ店からの流通収益(食材の販売)やロイヤリティが減ると慢性的な赤字に陥るため。

理由③が一番大きいと思います。コロナの影響でフランチャイズ店が3割離脱するとさらに収益が悪化するので買わない可能性もあると予測します。

今であれば、手元資金が600億あるコロワイドは、離脱しないようにフランチャイズ店を支援できるのが大きいですね。

そして、理由②にあるようにこの2社の経営手法はまるで違います。

コロワイド・・・セントラルキッチン方式*

大戸屋・・・・・店内調理

*セントラルキッチンとは、大量に材料を仕入れ、まとめて加工することでコストを削減し、その後各店舗に食品を配送。各店舗では、店内調理を減らして店舗スペースと人員を有効活用する方式。

大戸屋の“店内料理”に関しては、「お母さんの手作り料理をお値打ち価格で、お客様に」という言葉を大戸屋の原点としてるため、このM&Aが成功してしまうと、根本から理念自体が崩れる可能性もあります。

しかしながら、大戸屋の店内調理方式に関しては疑問を感じます。

店内調理は大戸屋の創業以来のこだわりですが、昔と違い今は人件費も高騰していますし、材料費も高くなっています。

『20年3月まで既存店売上が14カ月連続で前年割れ』という事実がある今、今後の環境改善をするよりも、現環境に適応できるよう変化にチャレンジするべきような気がします。

今回の株主総会では、筆頭株主のコロワイドが連結子会社化を見据えて経営陣の刷新を求めた株主提案が否決されました。大戸屋側の取締役選任案は承認され、約6割を占める個人株主らが現経営陣を支持した形になりました。今後、コロワイド側は、敵対的な株式公開買い付け(TOB)にするのか、注目ですね。

株式投資をしている人は、『大戸屋』と『コロワイド』をお気に入り銘柄に入れておいても面白いかもしれません。

ちなみに『大戸屋』は既に上がっています(笑)コロワイド次第では、“売り”もあり得ますね。

 時代は変化しています。そして、変化のスピードが速いです。

現状維持だと、時代にドンドン離されてしまいます。

“こだわりを守る”ことで会社が守れれば言うことないですが、変化に対応するには、“こだわりを捨てる(見直す)”ことも大事ですね。

著者プロフィール

Lidix

ライディックス株式会社 代表 山上 晶則

東京都で不動産会社を経営しています。
将来的に不動産経済がどうなるかは、あくまでも二次的な要因が大きいため、「国内外の政治経済や金融」、「異業種で成功している事例」などを分析することを得意としています。

このブログでは、現在の経済状況を自分なりに読み解き、時代に合った経営や様々な投資、そして、「何かに依存しない生き方」を求めて日々勉強している内容をアウトプットするために書いています。



SNSで最新情報を配信しています

関連記事

  • 孫正義さんの『二乗の法則』から学ぶこと

    孫正義さんの『二乗の法則』から学ぶこと
    2019年12月30日

  • ふるさと納税を見直し!?

    ふるさと納税を見直し!?
    2020年2月19日

  • 孫 正義さんの話術から学ぶこと

    孫 正義さんの話術から学ぶこと
    2019年12月7日

  • 景気後退が忍び寄ってます

    景気後退が忍び寄ってます
    2020年3月6日

  • Lidix Online

    ライディックス株式会社のオウンドメディアです。ライディックス株式会社は、東京都練馬区より投資用アパート、戸建住宅を提供している会社です。

    Lidix Onlineは主にライディックス株式会社の代表 山上が考えるビジネス・マーケティングの視点から不動産を取り巻く環境について、情報発信を行っています。

    私達の事業分野である不動産は、あくまで社会経済の一部です。より堅実な投資とは何かを考察するため、日々マクロな視点とミクロな視点で社会情勢を追いかけています。


  • 新着記事

    • 住宅ローンの行方 2023年12月5日

    • 【書評】非常識な成功法則 ~神田昌典 著~ 2021年9月30日

    • これはリーマンショックの再来なのか⁉【中国恒大集団についての解説】 2021年9月24日

    • 予想通りビットコイン上がっているので簡単に解説します! 2021年2月14日

    • コロナ禍の中、ケンタッキー“カーネル・サンダース”の不屈の闘志から学ぶ 2021年2月3日

    アクセスランキング

    • なぜ飲食店が休業要請で危険な状況になるかを会計の視点からお答えします。

      なぜ飲食店が休業要請で危険な状況になるかを会計の視点からお答えします。 2020年7月6日

    • 今さら聞けない日本のバブル経済とバブル崩壊 2020年11月12日

    • メールやLINEの「返信」が遅い人は仕事ができない説

      メールやLINEの「返信」が遅い人は仕事ができない説 2020年7月9日

    • やはり、優秀な経営者がいる会社には投資するべきなのでしょう。

      やはり、優秀な経営者がいる会社には投資するべきなのでしょう。 2020年7月20日

    • 自己紹介です! 2020年11月5日