ビジネスと不動産経済を本気で考えるブログ

筋トレが教えてくれた「優先順位」の大切さと、人生の成功法則

今回は、私が日々実践している筋トレビジネス・人生の成功との深い関係についてお話ししようと思います。

意外かもしれませんが、筋トレって「優先順位の思考法」を体得するのに、ものすごく効果的だと思って日々取り組んでいます。

ちなみに私は朝型人間なので、週3日~4日に出勤前にジムへ行き約1時間筋トレをすることを日課としています。

「朝から筋トレをして疲れませんか?」とよく質問されますが、慣れてしまえばその日1日快適に過ごせますし、なによりジムが空いているので効率よく鍛えられるといった利点もあります。


「ビジネスができる人」って、筋トレもうまい?

できるビジネスパーソンに共通する特徴のひとつは、「今やるべきことを的確に見極める力」、つまり優先順位の付け方がうまいです。

実はこれ、筋トレの世界でもまったく同じなんです。

筋トレにおける優先順位の考え方

  • 初心者がいきなり腕ばかり鍛えるのは効率が悪い。
  • 「ビッグ3」(スクワット・デッドリフト・ベンチプレス)といった全身に効果のあるメニューを優先するのが鉄則。
  • それに加えて、食事・睡眠などの基礎が整っていないと成果が出ない。

つまり、重要なことから着手し、土台を固める。これって、仕事も同じですよね?


小さな成功体験が「自己肯定感」を育ててくれる

筋トレを続けていると、少しずつ体が変わっていく。これがものすごく嬉しいんです。

  • 5kg増やしただけでベンチプレスが上がった!
  • 体脂肪率が1%下がった!
  • 筋肉がちょっと浮いて見えるようになった!

そんな目に見える変化が、自信になり、自己肯定感につながる。

筋トレの魅力は「自己完結型の努力」

他人に認められなくても、筋トレは「自分との約束」を守るだけでいい。
この感覚は、何度でも立ち上がれる強さをくれます。


情報と継続こそ、成功のカギ

筋トレって、ただ闇雲にやればいいわけじゃありません。

  • 自分に合ったトレーニングメニュー
  • 正しいフォームや負荷設定
  • 効果的なサプリや栄養バランス

これらを事前にリサーチすることが、結果を左右します。

さらに、成果を出すためには継続が何よりも大事。

「負荷と回復のサイクル管理」

これは筋トレでもビジネスでも同じ。
常に走り続けるのではなく、回復のタイミングを取ることが、成長には不可欠ということです。


筋トレが社会を救うかもしれない?

最後にちょっとスケールの大きな話を。

筋トレ人口が増えると…

  • 健康な中高年が増える
  • 医療費や社会保障費の抑制につながる
  • 認知症予防効果もある

なんて話もあるんです。筋トレって、自分だけじゃなく、社会全体を元気にする可能性まで秘めてるんですね。


まとめ:筋トレは「生き方」を鍛える習慣

筋トレはただ体を鍛えるだけじゃありません。

  • 優先順位の付け方
  • 自信の育て方
  • 情報の扱い方
  • 継続力
  • 回復と休息のマネジメント

これらすべてが、筋トレを通じて自然と身についていきます。

「人生を変えたい」「仕事の質を上げたい」と思ったら、まずはジムに通うことから始めてみるのもいいかもしれません。

あなたの人生の優先順位を、筋トレがきっと教えてくれるでしょう。


 

著者プロフィール

Lidix

ライディックス株式会社 代表 山上 晶則

東京都で不動産会社を経営しています。
将来的に不動産経済がどうなるかは、あくまでも二次的な要因が大きいため、「国内外の政治経済や金融」、「異業種で成功している事例」などを分析することを得意としています。

このブログでは、現在の経済状況を自分なりに読み解き、時代に合った経営や様々な投資、そして、「何かに依存しない生き方」を求めて日々勉強している内容をアウトプットするために書いています。



SNSで最新情報を配信しています

関連記事

  • 「ウィズ・コロナ」「ポスト・コロナ」での経営

    「ウィズ・コロナ」「ポスト・コロナ」での経営
    2020年5月18日

  • 最近、“起業したい”や“独立したいのですが”についての相談が多いのでお答えします。

    最近、“起業したい”や“独立したいのですが”についての相談が多いのでお答えします。
    2020年6月12日

  • Netflixの人事戦略から学ぶこと

    Netflixの人事戦略から学ぶこと
    2019年12月23日

  • ねりマガジン(ねりマガ)

    ねりマガジン(ねりマガ)
    2019年11月25日

  • Lidix Online

    ライディックス株式会社のオウンドメディアです。ライディックス株式会社は、東京都練馬区より投資用アパート、戸建住宅を提供している会社です。

    Lidix Onlineは主にライディックス株式会社の代表 山上が考えるビジネス・マーケティングの視点から不動産を取り巻く環境について、情報発信を行っています。

    私達の事業分野である不動産は、あくまで社会経済の一部です。より堅実な投資とは何かを考察するため、日々マクロな視点とミクロな視点で社会情勢を追いかけています。


  • 新着記事

    • 返信が遅い人が「仕事ができない」と言われる本当の理由とは? 2025年8月14日

    • 「ローン特約が使えない!?」買主が白紙解除できなかった裁判例の真実 2025年8月11日

    • 「悩むな、決めた道を正解にしろ」── 西野亮廣さんの“人生に迷ったとき”の処方箋 2025年8月9日

    • 誰もが捕まる時代?宅建免許なしで売却した結果、投資家に待ち受けていた現実 2025年8月7日

    • 倒産2000件時代へ突入?建設業界で今、おきていること 2025年8月4日

    アクセスランキング

    • なぜ飲食店が休業要請で危険な状況になるかを会計の視点からお答えします。

      なぜ飲食店が休業要請で危険な状況になるかを会計の視点からお答えします。 2020年7月6日

    • 今さら聞けない日本のバブル経済とバブル崩壊 2020年11月12日

    • メールやLINEの「返信」が遅い人は仕事ができない説

      メールやLINEの「返信」が遅い人は仕事ができない説 2020年7月9日

    • やはり、優秀な経営者がいる会社には投資するべきなのでしょう。

      やはり、優秀な経営者がいる会社には投資するべきなのでしょう。 2020年7月20日

    • 自己紹介です! 2020年11月5日