ビジネスと不動産経済を本気で考えるブログ

本物の富裕層が語った、お金以上に大切にしているものとは?

富裕層に共通する「成功の哲学」とは?経営者仲間から紹介された富裕層の話

先日、経営者仲間からある富裕層の方を紹介していただきました。
長年ビジネスで成功し、今では多くの人から信頼されている人物です。彼と話をする中で「富裕層に共通する哲学」がとても印象的だったので、ここでシェアしたいと思います。


富裕層の根本にある考え方

その方が最初に語ったのは、「最終的に大切なのは人間性や人の器だ」という言葉でした。
富を築く人には大きく2種類いるそうです。

  • 人を喜ばせることで富を築く人

  • 人を踏み台にして富を築く人

そして、長く続く本物の富裕層は前者であると強調していました。

お金とは「価値提供の対価」であり、感謝や評価を伴ってこそ資産となる。納税後に残った資産は「これまでどれだけ人を幸せにしてきたかの証」だと考えるそうです。

難しいですね・・・。


富裕層に共通する8つの習慣と行動

その方から聞いた、富裕層に共通する特徴を整理すると次のようになります。

1. 決断が早い(即断即決)

時間は最大の資産。悩む時間を嫌い、瞬時にリスクとリターンを見抜いて行動に移します。

2. 本質を見抜く

表面的な商品や言葉ではなく、相手の誠実さや考え方に注目します。

3. 健康を最優先する

健康=人的資本。食事や睡眠を徹底管理し、稼ぐ力を長く維持します。

4. 謙虚で寛容

本当の富裕層ほど謙虚で、常に人から学ぶ姿勢を持ちます。

5. 費用対効果を重視

支出を投資と捉えます。タクシーで時間を買う一方、健康を損なうものにはお金を使いません。

6. 変化に柔軟

新しい技術やサービスを積極的に試し、変化をチャンスと見ます。

7. お金が好き

拝金主義ではなく、お金の流れから社会のニーズを読み取るため。会話の中心は価値提供です。

8. 部屋が整理されている

所有=コストと考え、定期的に整理整頓。思考のクリアさにつながります。


お金で買えない価値を最重視

その方が強調していたのは「お金で買えない価値」でした。

時間、健康、信頼できる人脈、知識や経験、社会的な影響力――これらは何よりも大切な資産。

特に時間は取り戻せない資源であり、「誰とどう過ごすか」を最も重視しているそうです。

また、人から必要とされることこそが人生の充実感につながる、と語っていたのが印象的でした。

中々これも難しいですね・・・。どうしても、自分のことで精いっぱいになってしまっています。


まとめ

紹介された富裕層の方の話を聞き、私は「富裕層だからそういう習慣を持つようになった」のではなく、「そうした習慣や哲学を持っていたから富裕層になった」のだと強く感じました。

習慣と意識の積み重ねが、富を引き寄せる。

これはビジネスに限らず、誰にとっても学びになるヒントだと思います。

著者プロフィール

Lidix

ライディックス株式会社 代表 山上 晶則

東京都で不動産会社を経営しています。
将来的に不動産経済がどうなるかは、あくまでも二次的な要因が大きいため、「国内外の政治経済や金融」、「異業種で成功している事例」などを分析することを得意としています。

このブログでは、現在の経済状況を自分なりに読み解き、時代に合った経営や様々な投資、そして、「何かに依存しない生き方」を求めて日々勉強している内容をアウトプットするために書いています。



SNSで最新情報を配信しています

関連記事

  • スターバックスの“SNS戦略”から学ぶこと

    スターバックスの“SNS戦略”から学ぶこと
    2020年6月16日

  • 2019年振り返り

    2019年振り返り
    2019年12月31日

  • 【書評】世界の一流は休日に何をしているのか
    2025年3月24日

  • 最近、“起業したい”や“独立したいのですが”についての相談が多いのでお答えします。

    最近、“起業したい”や“独立したいのですが”についての相談が多いのでお答えします。
    2020年6月12日

  • Lidix Online

    ライディックス株式会社のオウンドメディアです。ライディックス株式会社は、東京都練馬区より投資用アパート、戸建住宅を提供している会社です。

    Lidix Onlineは主にライディックス株式会社の代表 山上が考えるビジネス・マーケティングの視点から不動産を取り巻く環境について、情報発信を行っています。

    私達の事業分野である不動産は、あくまで社会経済の一部です。より堅実な投資とは何かを考察するため、日々マクロな視点とミクロな視点で社会情勢を追いかけています。


  • 新着記事

    • 星野リゾートに学ぶ「教科書経営」──父との決裂から世界ブランドへ歩んだ戦略 2025年11月26日

    • 35年では届かない家を、どう買う?増えてきた“50年ローン”をわかりやすく整理してみた 2025年11月24日

    • 会社を伸ばす鉄則:従業員は現在、経営者は未来を見る 2025年11月23日

    • 【広い家が買えない時代】都心近郊で「戸建て賃貸」が爆伸びしている理由を解説します 2025年11月22日

    • 会社を伸ばすために続けてきた「高速資金回転経営」という武器 2025年11月19日

    アクセスランキング

    • なぜ飲食店が休業要請で危険な状況になるかを会計の視点からお答えします。

      なぜ飲食店が休業要請で危険な状況になるかを会計の視点からお答えします。 2020年7月6日

    • 今さら聞けない日本のバブル経済とバブル崩壊 2020年11月12日

    • メールやLINEの「返信」が遅い人は仕事ができない説

      メールやLINEの「返信」が遅い人は仕事ができない説 2020年7月9日

    • やはり、優秀な経営者がいる会社には投資するべきなのでしょう。

      やはり、優秀な経営者がいる会社には投資するべきなのでしょう。 2020年7月20日

    • 自己紹介です! 2020年11月5日