ビジネスと不動産経済を本気で考えるブログ

【時限爆弾が爆発寸前】中国経済の「複合危機」:日本が絶対に無視できない4つの深刻な影響

中国経済の危機:真実と日本への影響

相変わらず、都心の高額マンションは中国人が買っていますね。なぜこんなに中国人が日本の不動産を買いまくっているのか・・・。

いま世界の投資家が最も注視している「中国経済の危機」について整理し、日本にどのような影響が及ぶのかを考えてみます。

中国はかつて「世界の成長エンジン」と呼ばれましたが、現在は債務危機・不動産崩壊・若年層失業・デフレ圧力という複合的な問題に直面しています。


1. 巨大債務と構造的疲労

中国経済の最大の弱点は、膨張し続けた債務です。総債務はおよそ7,000兆円に達し、GDPの4.5倍という異常な水準に。

  • 地方政府は「地方融資平台(LGFV)」を使い、公共事業の名目で借金を重ねています。

  • かつての財政の柱だった土地譲渡収入が激減し、教師や公務員への給与未払い、病院の外来閉鎖など、社会インフラの機能不全が各地で広がっています。

これは「国家の土台」が揺らいでいると言っても過言ではありません。


2. 不動産セクターの崩壊

中国経済の約3割を占める不動産市場は、いま危機の震源地です。

  • 恒大集団(Evergrande)の倒産は象徴的な出来事でした。日本で言えば三菱地所や三井不動産が倒産するレベルの衝撃です。

  • その後も大手84社が資金ショート、180万人以上の住宅購入者が被害を受けています。

  • 地方銀行の破綻も相次ぎ、ATMの停止や支店閉鎖が頻発。資産を守ろうとする人々は米ドルや金、暗号資産に逃避しています。

信用不安は金融システム全体に広がりつつあります。


3. デフレ圧力と若者の絶望

世界がインフレで苦しむ中、中国だけがデフレ圧力に直面しています。

  • 内需の冷え込みと、過去の過剰投資による供給過多が原因です。

  • 若年層(16~24歳)の失業率は実質で50%超と推定され、「働く意味を失った若者」が増加。

  • 政府は社会不安を隠すため、若者失業率の公表を停止するという異常な措置まで取りました。

この社会不安は、長期的に政権基盤を揺るがす要因となるでしょう。


4. 日本への影響と投資家の備え

中国経済の失速は、日本にとっても他人事ではありません。

  1. 観光・消費への打撃
    中国人観光客の消費減少は、インバウンド需要に依存する観光業・小売業に直撃します。

  2. 金融市場への波及
    中国の不動産・金融不安は、株式市場や為替を揺さぶるリスクがあります。
    一方で、中国富裕層は資産を守るために日本の不動産へ資金を移す動きも顕著です。

  3. 地政学的リスクの高まり
    経済的に追い詰められた中国が、台湾侵攻などの軍事行動に踏み切る可能性も否定できません。
    その場合、日本の安全保障・資源価格・物流は大混乱に陥り、マーケットも暴落するリスクがあります。


まとめ:投資家がとるべき姿勢

中国経済は、かつての「高成長モデル」の限界を迎えています。今後は、

  • 資産防衛(分散投資・外貨資産の活用)

  • 地政学的リスクを見据えたシナリオ分析

  • 日本国内の不動産や株式への資金流入の動向把握

といった準備が不可欠です。

「中国リスク」は日本の投資家にとって最大級のテーマの一つ。今後の動きを冷静に見極め、次の一手を考える時期に来ているのかもしれません。

著者プロフィール

Lidix

ライディックス株式会社 代表 山上 晶則

東京都で不動産会社を経営しています。
将来的に不動産経済がどうなるかは、あくまでも二次的な要因が大きいため、「国内外の政治経済や金融」、「異業種で成功している事例」などを分析することを得意としています。

このブログでは、現在の経済状況を自分なりに読み解き、時代に合った経営や様々な投資、そして、「何かに依存しない生き方」を求めて日々勉強している内容をアウトプットするために書いています。



SNSで最新情報を配信しています

関連記事

  • 出口戦略

    出口戦略
    2017年7月13日

  • 第1回オーナー様インタビュー

    第1回オーナー様インタビュー
    2018年8月9日

  • 不動産業界にD2Cは適応するのか考える

    不動産業界にD2Cは適応するのか考える
    2020年1月21日

  • 新聞も出している不動産屋って知ってますか?

    新聞も出している不動産屋って知ってますか?
    2019年12月6日

  • Lidix Online

    ライディックス株式会社のオウンドメディアです。ライディックス株式会社は、東京都練馬区より投資用アパート、戸建住宅を提供している会社です。

    Lidix Onlineは主にライディックス株式会社の代表 山上が考えるビジネス・マーケティングの視点から不動産を取り巻く環境について、情報発信を行っています。

    私達の事業分野である不動産は、あくまで社会経済の一部です。より堅実な投資とは何かを考察するため、日々マクロな視点とミクロな視点で社会情勢を追いかけています。


  • 新着記事

    • 老後ではなく“次の10年”を生き抜くために ― 50代・60代がお金で失敗しない考え方 2025年10月7日

    • 日本の仮想通貨税制が株式並みに?2027年度に向けた大規模改正の全貌 2025年10月6日

    • 資産形成の階段を登る:不動産と投資の両輪で考える私の学び 2025年10月4日

    • 建設業界の倒産ラッシュとその背景、そして不動産市場への影響について 2025年10月2日

    • 【時限爆弾が爆発寸前】中国経済の「複合危機」:日本が絶対に無視できない4つの深刻な影響 2025年9月29日

    アクセスランキング

    • なぜ飲食店が休業要請で危険な状況になるかを会計の視点からお答えします。

      なぜ飲食店が休業要請で危険な状況になるかを会計の視点からお答えします。 2020年7月6日

    • 今さら聞けない日本のバブル経済とバブル崩壊 2020年11月12日

    • メールやLINEの「返信」が遅い人は仕事ができない説

      メールやLINEの「返信」が遅い人は仕事ができない説 2020年7月9日

    • やはり、優秀な経営者がいる会社には投資するべきなのでしょう。

      やはり、優秀な経営者がいる会社には投資するべきなのでしょう。 2020年7月20日

    • 自己紹介です! 2020年11月5日